発明品紹介

簡易肘掛け板

発明者様へ問い合わせをする

 

【技術分野】
【0001】
本考案は、洋式トイレで便座に座している間、腕や肘を乗せ楽な体勢で過ごせるように、トイレ室内に渡した細長い板からなる肘掛け板である。

【0002】
この肘掛け板は、トイレ内部の壁に予め設置した手摺に橋渡し状態になるように設置して使用する。板の片側に備えた取付金具で手摺の丸棒を包み込むようにして挟み、工具を使わなくても締める事が可能なネジで固定する。取付金具は前後にスライドし、また回転する程度のゆるみを持たせるよう固定する事で、肘掛け板の上げ下げを可能とする。肘掛け板を使用する時は、手摺に取り付けてない片側を下げ、板端を対面の壁に予め設置した手摺に乗せて橋渡し状態にし、使用しない時は板端を上げて、取り付けている手摺側の壁に立て掛けた状態にしておく。

【背景技術】
【0003】
便座に座した際、健康な大人であれば体勢を維持するに大した苦労はないが、年配者や体調不良者など体勢維持の為に不自由が生じる場合、腕や肘を膝に置いて前傾姿勢をとったり、トイレ室内に高齢者や障害者への補助となる手摺が設置されていれば、その手摺に手をかけて体勢維持の補助としたりするしかなかった。

【先行技術文献】
【0004】
なし

【考案の概要】
【考案が解決しようとする課題】
【0005】
便座に正常な体勢で座す事が困難で、前傾姿勢など不自然な体勢で長時間座することは、体に負担がかかり難儀することがある。そこで便座に座した時に丁度腕を乗せられる前方の位置に、体の支えとなる板を渡して楽な体勢をとれるようにすることで、体の負担を軽減させ、安息なひとときをすごせるようにして使用するものである。

【課題を解決するための手段】
【0006】
本考案は便座に座した後、腕や肘を置けるよう体の前方膝上付近の位置に、トイレの左右の手摺に渡す肘掛け板を設置するものである。トイレ内部の壁に予め設置された丸棒状の手摺に、この肘掛け板の片側を取付金具で取り付ける。この取付金具は手摺の丸棒を包み込むような形状であり、その端をネジによって肘掛け板に固定する。固定した取付金具を支点として肘掛け板が上下に回転でき、また前後にスライドする程度のゆるみを持たせることにより、肘掛け板を自分の腕や肘を置く好みのポジションに設定できる。下げた肘掛け板を水平を保って乗せられる様に、対面の壁にも予め手摺を用意しておく。肘掛け板を使用する時は、手摺に取り付けてない片側を下げ、板端を対面の壁に設置した手摺に乗せて橋渡し状態にし、使用しない時は板端を上げて、取り付けている手摺側の壁に立て掛けた状態にしておく。
こうして本考案の肘掛けを使用することで、従来のトイレ滞在時に体へかかる負担という問題点を解決している。

【考案の効果】
【0007】
座している間はこの肘掛けを支えに、腕・肘を顎にかけたり腕組みをしたりして楽な体勢で時を過ごすことが可能となる。主に年配者や体の不自由な人の補助具としての利用が考えられるが、幼児が座した時の支えとしても使える。健康な大人であっても、腹痛など前傾姿勢となった場合の支えとしても効果を発揮する。またこの肘掛け板には、前傾姿勢を楽に長くとることで腹部を刺激し、スムーズな排便を促すという効果も挙げられる。さらには腕や肘をこの肘掛け板に乗せると上体の体重と腰下の体重が分離され身体が軽くなる。姿勢が安定してくると精神的にも肉体的にも安定感が生まれる。誰にも邪魔されない時間がこの肘掛け板によって生まれ、安堵感、発想等今までにない前向きな空間ができる。この肘掛け板を利用すればトイレの滞在時間を有意義な時間とする事も可能なのである。この肘掛け板は新聞を読んだり読書をしたり、考え事をしながらメモを取る台にも使え、また肘掛け板を支えに上体の曲げ伸ばしなどの簡単な運動も出来る。

【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本考案の肘掛け板の設置例を示す図である。(既設の手摺と共に画く)
【図2】本考案の肘掛け板の俯瞰図である。
【図3】本考案の肘掛け板の設置例の側面図である。

【考案を実施するための形態】
【0009】
本考案の肘掛け板は、トイレ内部に既設の丸棒状の手摺に肘掛け板の片側のみを取付金具で取り付けて使用する。この取付金具は手摺を包み込むように曲げられた円弧状をしており、これを手摺に取り付け、その端部を肘掛け板の片側とネジで固定する。このネジは道具を使わなくても締められるような形状のネジを使用することにより、肘掛け板の着脱を簡単に行えるようにする。取付金具は手摺と完全なる固定状態ではなく、取付金具を支点として肘掛け板を上下に回転したり、体格の異なるさまざまな使用者が、自身の体格や体調に合わせて好みのポジションに動かせるよう前後にスライドできたりするようにゆるみを持たせた状態とする。

【0010】
肘掛け板は使用しない時には壁に立てかけた状態に置き、使用する際に体の前を橋渡しになるように下ろして使用する。そのため、肘掛け板を片手でも簡単に扱えるように、また万が一に倒れてきた場合にぶつかっても怪我の無いように、体を支えられる強度をもつ軽い素材とする。または肘掛け板の下部にクッション材を貼り付けるのも良い。トイレ内の気温の変化による肌感触や扱いやすさという観点から木材やプラスチック、合成樹脂材などが適当といえる。

【0011】
この肘掛け板を使用するためには体を支える手摺が便座に対し両側に設置されていることが前提となる。これが片側にしか設置されていなかった場合、下ろした肘掛け板の片側を乗せるための乗せ台を準備する必要がある。

【実施例】
【0012】
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。1は木材やプラスチック、合成樹脂などを素材とした使用者の過重に堪えうる厚さと強度を持つ板である。
2は鉄、アルミ、真鍮などの金属製であり、ネジで肘掛け板に固定する端部を持ち、既設の手摺に巻き付くように円弧状をした取付け金具である。取付金具は手摺にはめ込む為の僅かな隙間を設け、手摺の太さによっては手で押し狭める事も可能な弾力性を持たせる厚さとする。取付金具の幅が広いと押し狭めることが難しくなるため、幅の狭い複数枚をセットにして取付ける。3は取付金具を肘掛け板に固定するためのネジである。工具などを使わずとも締められるような形状のネジとする。座した便座に対し、左から右に渡した肘掛け板に使用者の体重をかけ安楽に用をたすためには、板の強度、前後の移動、扱い上の事故等しっかりしたものでなければならない。
このため板の強度は座す人の体重や使用の仕方に耐えうる必要を満たすことを条件に選定する。また肘掛け板のスライドがスムーズできることが大切であると同時に不意の動きを防ぐべくストッパーなどが必要である。

【0013】
1・・・肘掛け板
2・・・取付金具
3・・・肘掛け板に取付金具を固定するネジ
4・・・トイレ内部に既設の手摺

【要約】
【課題】
年配者や身体不自由者、また幼児や体調不良者など、トイレ使用時の体勢維持困難者への補助と、全ての使用者へ安息と充実の時間を提供することを目的とする。

【解決手段】
本校案は便座に座した後、腕や肘を置けるよう体の前方に、トイレの左右に渡す肘掛け板を取付け金具で設置するものである。この取付金具はトイレ内部の壁に既設の手摺を利用して肘掛け板の片側を手摺に取り付ける。肘掛け板が前後にスライドするように、また取付金具を支点として板を上下に回転できるゆるみを持たせて取り付けることにより、肘掛け板を腕や肘を置く好みのポジションに設定できる。肘掛け板を使用する時は、手摺に取り付けてない片側を下げ、板端を対面の壁に設置した手摺に乗せて橋渡し状態にし、使用しない時は板端を上げて、取り付けている手摺側の壁に立て掛けた状態にしておく。こうして本考案を使用することで、従来のトイレ滞在時に体に負担がかかるという問題点を解決している。

簡易肘掛け板の効果
・肩・腰・足がホントに楽になる
・肘掛け板使用で体重をかんじなくなる
・眠りに誘われる
・読書・ラジオ・テレビにも対応できる
・トイレに行くのが待ち遠しい!!

図1 本考案の肘掛け板の設置例を示す図である。(既設の手摺と共に画く)

図2 本考案の肘掛け板の俯瞰図である。

図3 本考案の肘掛け板の設置例の側面図である。

発明家様へのお問い合わせフォーム

以下の内容は現在表示されている発明品の権利者様に直接メールが送信されます。
但し、メール登録の無い発明家様の場合は、一旦、当サイトにメールが送信されますので、 改めて発明者様のご連絡先情報を送信させていただきます。

問合せの発明品の名称:簡易肘掛け板

    タイトルとURLをコピーしました